「すらら」で英語力強化
「すらら」の英語の特徴 使える英語への最短ルート
「すらら」が掲げる第一目標は、「使える英語」です。
どうすれば使える英語力が身につくの?
それにはまず、「言葉の組み立てルールとしての文法」を理解すること、
と明言されていますね。
生徒のみなさんはどう思うでしょうか?
文法などめんどうくさい。文法なくても英文読める。
などと思っていませんか。
これがわからないと英語は使えない!
高校生になって、英文法の教科書や問題集を始めると、
最初に「基本5文型」が出てきます。
ここで多くの生徒がつまづくのですね。
- S+V
- S+V+C
- S+V+O
- S+V+O+O
- S+V+O+C
この5文型の区別が付かない。
かなりよくできる子でも、間違える。
なにも「文法」と名付けなくともいいのですね。
この5文型が区別できないと、英語は使い物になりません。
1と2が区別できるためには、
Vに自動詞と他動詞があることを区別できなくてはなりません。
O にも直接目的と間接目的の2つがあることを言えなければなりません。
語順は間接目的+間接目的が原則で、
これが逆転すると、間接目的に前に前置詞が置かれる。
前置詞の役割はとても重要だということを認識する必要があります。
最低限これだけのことが瞬時に解らないと、英語は使い物になりません。
英語は、聞き取れない、言えない、書けない。理解できない、
つまり使い物にならないのですね。
「言葉の組み立てルールとしての文法」
「すらら」の掲げる「言葉の組み立てルールとしての文法」の基本は
ここにあります。
コメント