現代文も古文も 文法がだいじ!

未分類

活用の種類と活用形に泣いた!

AHチャンは都内の私立高校に進学。すこし都会志向の女子高生。

中間テストで古文がひどかったといって、やってきましたね。
古典文法の問題で、全滅だったとか。

答案を見てみると、動詞の活用の問題で、
活用の種類と活用形(語尾変化)を取り違えている。


これはよくやる取り違えミスです。
活用の種類は?と聴かれているのに「已然形」と答える。
活用形は?と問われているのに、「下二段活用」と答える。

文法問題全滅とはショックだったことでしょう。

古典文法を苦手とする高校生は多いですね。
中学の時に口語文法をしっかりやってこなかったことも原因のひとつです。

中学での「口語文法」をどこまで教えるかも、基準が定まっていないようですね。

「中学 口語文法」教科書・問題集を1冊もたせるところもあれば、
「国語教科書」文法事項の数ページで済ませている中学校もあります。

いずれにしても、「口語文法」をしっかりシラバスの中に位置づけて、
これだけはしっかり教え込むという基準が見えないように思います。

たとえば用言の活用形・活用語尾変化は、おぼえるのがめんどうなので、
毎回口唱させ、慣れさせておいてほしいものです。

なんども口で唱える習慣がついていれば、
高校で「文語文法」にとりかかるときに、
ストレスが軽減されます。

高校では、かならず「文語文法」教科書・問題集を一冊もたされますから、
アレルギーを起こさないように、着実に学習すべきでしょう。

YAちゃんには、対策として、
古文原文をノートに写させ、品詞分解をして、
単語のひとつひとつに品詞名を書かせ、
活用のある語については、活用の種類、活用形の語尾名を記入させることを地道にやらせましたね。

ノート見開き上段が、原文と品詞分解、下段に単語と語彙、
全活用(未然・連用・終止・連体・已然・命令)の語形変化を罫線内に記入させる。

これは最初の内はしんどそうなのですが、
先に進むごとに同じ語形がでてきますから、どんどん簡潔になっていきます。
読解も目に見えてはかどり、効果があらわれます。

『徒然草』を数段読み進める頃には、かなり自信がついたようです。

これなら期末テストは大丈夫そう。

「すらら」の古文・漢文の面白さ知った!

「すらら」のプログラムに、「古文・漢文」がくわわりました。

新コンテンツでは、基礎となる文法・句法をスモールステップで確実に理解することを重視しているそうです。

ポイントは、文法・句法の知識を読解の中で活かせるように、段階的に練習していくカリキュラムとなっていること。

古文読解のなかで、本当に文法・句法の知識を活かすことが大切なのですね。

古文単語や古文常識などもアニメーションで楽しく記憶に定着させていくつくりになっている。

古文・漢文の本質的な面白さを感じるコンテンツは最強です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました